定年→アプリ開発者の独り言
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 経済

経済

厚生年金の請求に雇用保険証が必要だと?!

62歳になり、やっと厚生年金がもらえるようになった。 しかし、請求にはさまざまな目的外書類を要求される。 住民票や戸籍謄本などの要求は予想していた。しかし、それだけではなかった。   【女房の非課税証明書】 女 …

CADソフト探し

精密なものづくりにはCADが必要。 私はMac派。 ソフト選びに苦労したので経過を記す。 ちなみに3DソフトはFusion360で決まり。無料で使えるし、解説本も出ている。 問題は2D。 共同加工場(TechShop)に …

無知につけいる国税庁

先日、確定申告をした。(還付申告) 定年2年目の去年は、企業年金と失業保険、それに退職金の取り崩しで暮らしてきた。 このうち、税法上、収入と見なされるのは企業年金だけ。大した金額ではないので、税金も余り払っていない。 し …

お客様は神様?

日本の接客は異常な面がある。 たまにモンスターなお客がいてゴネ得を狙ってゴネまくる。 その際、店側は下手に出て、反論は御法度とされている店や企業が多いこと。 店側の小さなミスをみつけて大きな見返りを狙うヤクザのような客も …

なぜコンピュータを使うのか

コンピュータのプログラミングには結構、費用がかかる。 コンピュータ・プログラマーの人件費は月100万円程度だから、2人がかりで3ヶ月かけてシステムを組むと600万円の費用が発生する。 説明書の作成や実際に使う人の訓練など …

日本の交通費は高い

先日ローマに行ってきた。 ローマのトラムや地下鉄は1.5ユーロの切符を買うと1時間半まで乗り放題になる。 1.5ユーロは大体200円だから、200円で1時間半乗り放題ということである。 日本で1時間半電車や地下鉄に乗った …

Appleのデザインは嫌い

私はMacやiPhoneなどApple製品の愛用者で、iPhoneのアプリもつくっている。 しかし、スティーブ・ジョブズは嫌いだし、スティーブ・ジョブズがCEOに返り咲いて以降のApple製品のデザインは嫌いだ。 何しろ …

失業保険は機能しているか

【間に合わない給付】 定年になり、ハローワークに行って、失業保険(正式には雇用保険の基本手当)の手続きをした。 実際にやってみて気づいたのは、その給付の遅さである。私の場合は勤め先の対応の問題もあり、離職票をもらうのに1 …

イギリスがEU離脱の影響

イギリスがEUを離脱することを受けて、為替や株価が動いている。 といっても、ポンドでさえ、155円から140円に10%程度下がっているに過ぎない。 もともとイギリスはEUにいると言っても、通貨はユーロではなく、ポンド。入 …

格差是正を争点に

【アベノミクスの評価】 参議院選挙の争点はアベノミクスの評価だという。 安倍さんはアベノミクスの継続が必要と言い、岡田さんはアベノミクスは失敗だという。 評価には評価基準が必要だ。日本は民主主義国家だから、経済についての …

1 2 »
PAGETOP
Copyright © NonHouse All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.