気象
天気予報のGPV画像が揺れるわけ
GPV画像はコンピュータ予想の生データ 現代の天気予報は観測値をスーパーコンピュータに入れて計算させる。その結果がGrid Point Value。 日本でも20年ほど前からテレビ画面で使えるようになった。 日本地図の上 …
気になる気象キャスターの言葉
2016年5月17日 気象
気象キャスターの中には気象特有の用語をそのまま放送で使ってしまう人がいる。気象用語は一般の用語を使っていても、意味や使う環境が一般の用語と違うことがある。放送に携わる人は視聴者に誤解や違和感を持たれるような言葉遣いをすべ …
発展途上国の気象情報
【気象情報のない国で多くの犠牲者】 先進国では日本と同じように気象情報が放送され、新聞でもかなりの量の気象情報を見ることができる。 しかし、発展途上国では、気象情報が放送されることは稀で、新聞でも気象情報の欄は極めて小さ …
気象情報ができるまで
2016年5月8日 気象
私は東京と大阪で気象情報番組の制作に10年以上関わった。 余り資料化されていない分野なので、とりあえず概括的に説明しておきたいと思う。 1、天気予報ができるまで 【観測】 天気予報の作成は観測に始まる。中でも天気予報の作 …