定年→アプリ開発者の独り言
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • nonpapa

nonpapa

成年後見人を引き継ぐ

4年前、母の成年後見人をそれまでの弁護士からわたしに替えてもらいました。 母の成年後見人になっていたのは当時50代の女性弁護士で、母のほかにも何人もの人の成年後見人になっているようでした。 しかし、収支を全く教えてくれな …

気象情報ができるまで

私は東京と大阪で気象情報番組の制作に10年以上関わった。 余り資料化されていない分野なので、とりあえず概括的に説明しておきたいと思う。 1、天気予報ができるまで 【観測】 天気予報の作成は観測に始まる。中でも天気予報の作 …

海外で携帯電話を使う

SonyのXperia tipoというAndroid端末を2014年10月、観光旅行先のコペンハーゲンで使った経験をもとにメモ。 筆者は携帯電話の専門家ではないので、読んで参考にする人はあくまで自己責任で。   …

コペンハーゲンの携帯電話事情と無線LAN

【コペンハーゲン!】 2014年10月中旬コペンハーゲンに観光旅行に行ってきました。 コペンハーゲンは建物が美しいだけでなく、美女の多いところで、大いに目の保養になりました。 ほとんどの人が英語を使え、しかも、とても親切 …

パリ旅行のメモ

2016年4月にパリに2週間近く滞在した。 そのときに感じたことをまとめる。 スマホは必須 専らGoogleMapによる道案内に必須。街で人に道を聞いても、わからないとスマホで探してくれる。どうせなら自分でスマホを使った …

旧態依然の観測

かつての気象庁の幹部はほんとに優秀だったと思う。世界で例を見ない事業に果敢に挑戦し、実現した。富士山レーダーとアメダスである。 富士山レーダーによって800キロ先までの雨雲が観測できるようになって台風観測にも大きく貢献し …

ひまわり8号

ひまわり8号が観測を開始するという。観測間隔が大幅に短くなり、画像の解像度も上がり、一部はカラーになるという。台風はひまわりだけで観測しているといっていい状態だから、これまで特に外れることの多かった台風の勢力の推定が改善 …

« 1 4 5 6
PAGETOP
Copyright © NonHouse All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.