定年→アプリ開発者の独り言
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • nonpapa

nonpapa

工作機械とDIY

定年後、職業訓練校で溶接を学んでから、ものづくりの方法をより広く身につけたくて、六本木にあるTechShopというDIYの協同作業場に通った。 ここにはフライス盤や旋盤、3Dプリンターなど、ものづくりの道具がたくさんあっ …

アレルギーと湿度

私は重度の花粉症である。また、子どもの時から顔や足にアトピー性皮膚炎が出る。 最近は花粉症の人が増えているようで、若い人の半数が花粉症だという報道もあった。 花粉症やアトピーなどアレルギー患者が増えているのは、湿度の影響 …

天気予報のGPV画像が揺れるわけ

GPV画像はコンピュータ予想の生データ 現代の天気予報は観測値をスーパーコンピュータに入れて計算させる。その結果がGrid Point Value。 日本でも20年ほど前からテレビ画面で使えるようになった。 日本地図の上 …

なぜコンピュータを使うのか

コンピュータのプログラミングには結構、費用がかかる。 コンピュータ・プログラマーの人件費は月100万円程度だから、2人がかりで3ヶ月かけてシステムを組むと600万円の費用が発生する。 説明書の作成や実際に使う人の訓練など …

役に立たないガイドブック

ひとりで海外旅行をする。 ガイドブックを買う。 しかし、最近は旅行先でガイドブックをほとんど開かなくなった。   字が小さくて見にくい。特に地図は。→GoogleMapのほうが便利。 街で人に道を尋ねても、「ち …

日本の交通費は高い

先日ローマに行ってきた。 ローマのトラムや地下鉄は1.5ユーロの切符を買うと1時間半まで乗り放題になる。 1.5ユーロは大体200円だから、200円で1時間半乗り放題ということである。 日本で1時間半電車や地下鉄に乗った …

ベルギーの郵便は最悪

ベルギーに娘が住んでいる。 時々、本や食べ物などを送ってやる。国際郵便で。 ところが、ベルギーの郵便事情が最悪なのである。   勝手に開けられ、税金や手数料を取られる。 その理由が全くわからない。 大体、税金が …

海外旅行にスマホは必須

あくまで、私のようにエコノミークラスで海外旅行する人のことを書いています。 エコノミークラスはどんどんセルフサービス化している。 昔はカウンターでチェックインして、紙の搭乗券を発行してくれた。今でもビジネスクラス以上では …

貧弱な在宅医療

政府は医療費抑制のため在宅医療を勧めている。 しかし、その実態はひどい。   私の母は90歳で亡くなった。重度の認知症で有料老人ホームに入っていた。寝たきりで、去年(2017年)10月急に様子がおかしくなった。 …

Appleのデザインは嫌い

私はMacやiPhoneなどApple製品の愛用者で、iPhoneのアプリもつくっている。 しかし、スティーブ・ジョブズは嫌いだし、スティーブ・ジョブズがCEOに返り咲いて以降のApple製品のデザインは嫌いだ。 何しろ …

« 1 2 3 4 6 »
PAGETOP
Copyright © NonHouse All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.