nonpapa
厚生年金の請求に雇用保険証が必要だと?!
62歳になり、やっと厚生年金がもらえるようになった。 しかし、請求にはさまざまな目的外書類を要求される。 住民票や戸籍謄本などの要求は予想していた。しかし、それだけではなかった。 【女房の非課税証明書】 女 …
国民健康保険への切り替え
2018年3月1日 社会
現在私は勤めていた会社の健康保険を任意継続している。 任意継続は5月1日までだが、保険料の支払いは3月末までしかしていないので、切りのいい4月から国民健康保険に切り替えたいと思った。 しかし、市町村に問い合 …
学校では役に立つことを教えて欲しい
学校では読み書き計算以外、世の中に出て役に立つことを教えようとしない。そんな感想を持って私は社会に出た。 歴史 歴史にしても、現在の社会を成り立たせた昭和という時代は教えず、縄文時代や平安時代のことを中心に …
義務教育の完全無償化を
高等教育の無償化が議論されているが、もっと前に議論すべきことがある。 義務教育の完全無償化である。 義務教育は憲法で無償ということに決められている。 しかし、現実には小中学校に通っていると給食費や教材費、修 …
無知につけいる国税庁
先日、確定申告をした。(還付申告) 定年2年目の去年は、企業年金と失業保険、それに退職金の取り崩しで暮らしてきた。 このうち、税法上、収入と見なされるのは企業年金だけ。大した金額ではないので、税金も余り払っていない。 し …