私はMacやiPhoneなどApple製品の愛用者で、iPhoneのアプリもつくっている。

しかし、スティーブ・ジョブズは嫌いだし、スティーブ・ジョブズがCEOに返り咲いて以降のApple製品のデザインは嫌いだ。

何しろ持ちにくい。手に持って使う iPhoneがなんであんなにすべすべで手から滑り落ちそうになるのか。

iPhoneを落として表面のガラスを割ってしまう人が多いから、その修理を専門とするお店までできている。

iPhoneは外枠ギリギリまでディスプレイにしているが、その結果、持ったときに画面の一部が手で隠れやすくなってしまっている。

そんなところで無駄に高度な技術を使うのはデザインの失敗だ。

Appleのデザインは、かつてのフロッグデザインのころが最高だった。

(調べてみると、フロッグデザインは趣味のいい頃のソニーのデザインも手がけていたらしい)

Appleの現在の製品はプラスチックではなく、ほぼ全面金属に覆われている。

しかし、手に持つ道具は木やプラスチックなど、金属以外の方が手になじむ。

金属は熱伝導率が高すぎて、持ったときに冷たい感触がある。

悲しいのは日本のメーカーがAppleを真似ていることだ。

ソニーなどかつての日本製品はすばらしいデザインだった。

スティーブ・ジョブズでさえ、かつてソニーにあこがれ、Appleをソニーのような会社にしたいと思っていたらしい。

主力製品のデザインは最終的にはメーカーのトップが決めるらしい。

日本のメーカーのトップがダメだということなのだろう。